新潟県長岡市(旧三島郡越路町)の高橋ハナさんの昔話。昔話独特の語り調子と、いきいきしたリズムが分かるとお話が語り始めます。ぜひCDでむかしばなしを聞いてみてください。
お月様と子ども(動物の報恩)
あったてんがの。
ある川のそばにばさと子どもが住んでいたと。
ある日ばさがまんましようと思ったら、かめに水がないと。
男の子がいろりにつかまっていたんだんが、
「おめえ、水くんできてくれや」
と頼んだと。子どもは
「おら水くみなんかやだ」
とようたと。ばさは
「この子はまあ」
とにらみつけたと。子は
「ばさなんか、おっかんねえ」
とようて、水くみに川へ行ったてんがの。
いつまでたっても子どもが帰ってこねんだんが、
「なにしているがらろ」
と川へ迎えに行ったと。
川にちんこいマスの子がいっぺえ来たと。ばさが
「マスの子、おらちの子が水くみにきたが、知らんか」
ときいたら、
「おら、知っているろも、聞かせねえ。おらのこと馬鹿マスだとようたすけ」
とマスの子がようたと。
こんだ、サケがいっぺい上ってきたんだんが、
「サケサケ、おらちの子が水くみにきたが、どこへ行ったか知らんか」
と聞いたと。サケが
「おらこと、神様の魚だとようたすけ、おせて(教えて)やる。あの子はお月様のどこへ行った。あの子は悪い子だすけ、お月様に連れて行かれて、お月様の黒い影になった」
とようたと。
ほうしるんだんが、ばさはお月様の影をいつもながめていたと。
いきがさけた。
……読み比べてみたい昔話
共に<動物の報恩>をテーマとしたお話です。