ここに掲載しました昔話は、長岡民話の会顧問で芥川賞候補作家でもある新潟県小国町出身の高橋実さんが学生の頃に地元の古老から採話した昔話の内、幼い頃にワクワクして聞いた昔話を選びました。同じ語り口の昔話を多数収録した名人選CDを販売しております。味わい深い語りで新潟県の昔話の楽しさをご堪能ください。
はなとふじという子がいた。ふじは継子。かかに栗拾いを言いつかったが、昼食のうまそうなはなの白い団子。ふじは所望したが、はなは意地悪して山の坂道に転がす。日が暮れるまで追いかけたふじは、見知らぬ婆の家に泊まることに…。
秋山にちいと知恵の遅れたぼんぼんがいて、とっつぁの代わりに粟の種を買いに行くことになったが、川を渡る時、屁がでて「おっかおか」と言ったはずみに、粟の種三つかみが、おっかか三つかみに変わってしまい…。
昔、腹を空かせた狐がカワウソに魚の捕り方を教わった。凍てつく夜に池に張った氷に穴をあけて、そこに尻尾を垂らしておくと魚はいくらでも喰いついてくると。狐が尻尾を垂らしているとだんだん重くなってきた…。
昔、小僧は和尚に頼まれて、三枚の札をもらって山へお花取りに行ったが、日が暮れ真っ暗になったので、一軒の家に行くと婆さが入れてくれた。小僧が便所に行こうとすると婆さは綱をつけて逃げられないようにして…。
昔、盛大な法事をした旦那がいたが、牛方がその法事は牛の小便と同じだと言ったという評判を聞いた。金持ちばかりを呼んで貧しい者を呼ばない法事は、草木にする牛の小便は価値があるが、大川でしては何の価値もないのと同じだという…。
昔、爺さが糸を買いに出かけた。途中、蛇に呑まれそうな蛙を助けたが、蛇に娘を嫁にすると約束してしまう。結婚を承諾した末娘は機転を利かせて蛇を殺し、蛙の化身の婆からもらったばばっけを着て大旦那様の家に行くと…。
昔、怠け者の兄が大金をもらって旅に出た。兄は寺や神社の屋根の葺き替えに持ち金を使い、北海道に行って長い間鉄砲撃ちの手伝いをして、獲物の猫みたいな獣を給金代わりに受け取ったが、その獣は…。
昔、大水が来れば洪水を起こす大川の端に住んでいる母子があった。ある日、草鞋や草履を売った帰り、魚を切ろうとしていた子供からその魚を買って逃がしてやった。翌日、母親が川に落ちると綺麗な娘が抱き留めて…。
昔、山の中に漆取りの兄弟がいた。ある時、池に鎌を落とした兄がそれを拾うと上等の漆が付いてきた。弟は、兄が教えてくれなかった池までついていき、龍の彫り物を池に流した。龍を見た兄は驚き寝込んでしまった…。
ある山奥に娘と婆さがいて、今日も二人で争っていた。男衆の真ん中にぶらさがっている棒には骨があるのか、無いのか。娘はあると言い、婆さは無いと言った。そして男が来たら触って確かめてみようということになり…。