新潟県長岡市(旧三島郡越路町)の高橋ハナさんの昔話。昔話独特の語り調子と、いきいきしたリズムが分かるとお話が語り始めます。ぜひCDでむかしばなしを聞いてみてください。
ばくろうとキツネ(人とキツネ)
あったてんがの。
あるろこへばくろうがあって、馬の売り買いをしていたてんがね。
ある時、ばくろうが、ばくちに負けて、夜遅く、山道を通ってきたてんがの。
ほしると、二匹のキツネが話していたてんがの。
「おい、なにかいいことないか。おら、ニシンと小豆まんまが食いたいなあ」
一匹のキツネがようと、もう一匹が
「そうか、いいことがある。おまえ馬になれ、おれがばくろうになって、馬市へ行って、おまえをいい値で売るすけ、そのお金でうまいものたらふく食おうや」
とようたと。初めのキツネは
「そうか、それはいい」
とようてめいめいの穴に帰ったと。
それを聞いたばくろうは、
「こら、いいこと聞いた」
と馬になるキツネの穴へついていって、穴を確かめてから帰っていったと。
つぐの朝、ばくろうは、ニシンと小豆まんまを持って、キツネの穴に出かけていったてんがの。ばくろうは、
「おい、来たろ。おればくろうに化けてきたろ」
とキツネのまねしてようたと。馬になるキツネは
「ごうぎ早いねか」
とたまげたと。ばくろうは、
「おまえにニシンと小豆まんま持ってきたすけ、これ食っていごう」
とようと、馬になるキツネは喜んでニシンと小豆まんまを食うたてんがの。ばくろうが
「おめえ、どっげの馬に化けるかひとつ化けてみれや」
とようんだんが、キツネはクルッとひっくり返って馬に化けたてんがの。
ばくろうがその馬連れて馬市へいったてんがの。
馬市じゃ、あんまりいい馬だすけ、しんしょうのいいだんな様が、いい金でその馬買ったてんがの。
ばくろうは、その金持って、喜んで家に帰っていったてんがの。
ばくろうに化けたキツネが、そのあさげ、馬に化けるキツネの穴に行ったてんがの。
穴の中には、キツネがいねえで、
「はて、まあ、どうしたがだ」
と思うて自分の穴に戻っていたてんがの。
ほしているうちに、馬になったキツネが戻ってきたと。
ばくろうになったキツネのどこに行って見ると、ちゃんと戻っていてばくろうになったキツネが
「おい、あさげ、おめえのどこにいったら、穴にいなかったが、どこに行っていたがら」
とようたと。
こんだ、馬になったキツネが、
「おまえ、なにようているがだ。おれを引っ張って馬市へ売ってきたねか。金いっぺえもろうて来たはずだが、二人で分けようねか」
とようたと。
ばくろうになったキツネが
「そら、おれでないが、そうせば、ほんとのばくろうが、おらの話を聞いておまえ売ってきたがだ」
ようたと。
馬になったキツネが、
「そうせや、おら二人して役人に化けて、ぼくろうのどこから、その金とり戻してこう」
とようたと。
二匹の相談をほんとうのぼくろうが聞いていたてんがの。
ある日、二人の役人がやってきて
「ばくろう、おまえは偽(いつわり)の馬を売って。金を取ったというが、その金をここに出せ」
とようんだんが、ばくろうは、
「ははあ、これはキツネが化けているがだな」
と思うて、家の中に入れて、ニシンや小豆まんまを食わせ、ナンバンを火にいぶしたれば、役人に化けたキツネは逃げようと思うて騒ぐども、戸が閉めてあるんだんが、外へ出ることがならんで、二匹ともばくろうにつかめられてしもうたてんがの。
いきがきれた。
……読み比べてみたい昔話
共に<人とキツネ>をテーマとしたお話です。